野球における右打者と左打者それぞれのメリットとデメリットは?

シェアする

※当サイトは記事内にアフィリエイト・アドセンス広告を含む場合があります。

野球中継でよく「この打者は左バッターだから左腕の○○投手は有利ですね」などと言われる事がありますよね。

また代打やリリーフの登板時に左右によって選手の起用タイミングが変わる事も多いですよね。左右両方で打席に入れる「スイッチヒッター」なんてスタイルもあるくらいですから、「打席が左か右か」で選手の成績に関わってくる要素な事は間違いないです。

では実際右打者と左打者ではスタイルによってどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

左打者のメリットとデメリット

左打者のメリット

まずは日本野球界でもかなり多い「左打ち」スタイルの打者です。

野球を普段から見ない人からすると「なんで右利きなのに左で打ってるの?」と思う人も多いかと思います。

第一に左打ちのメリットは「一塁が近い」事が挙げられます。いわゆる「俊足巧打」と呼ばれる選手に左打ちが多い理由がこれですね。

単純に一塁までの距離が右打席に比べて短いですし、スイングした後もそのままの勢いで一塁に向かって走る事ができます。右打者だと一塁に行くために一回スイングした体を戻す動作が必要になりますからね。

見た目の差は非常に小さいものですがプロの世界で内野安打にできるか、もしくはゲッツーを回避できるかは成績などの数字に関わってくる大きな違いとなります。

また左打席だと一般的に「右投手を打ちやすい」ところが挙げられます。

自身が打席に入っている所を想像していただければ分かりやすいですが、左打席に入った場合、右投手のモーションとボールの出どころが右打席に比べて見やすいのです。

特にアンダースローや変則サイドスローなどといったボールの出どころが分かりにくい右投手と対戦する時は「左打席に立つこと」は非常に対戦を優位に進める事となります。

「左投手対右打者」でも同じ現象が起こりますが左の投手はそこそこ希少なので必然的に多い「右投手対左打者」のメリットがクローズアップされる事が多いと言えるでしょう。

このような理由から日本、メジャー共に右利きでも子供の時から左打者に矯正する選手はたくさん存在します。日本では特にイチロー選手が左打ちによるメリットを知らしめたとされていますね。確かにイチロー選手を見ていると左打ちの方が早く塁に到達できる気がしてきます。笑

左打者のデメリット

そんな理由で野球界には多い左打者ですが、デメリットと言える部分もあります。

「左投げ左打ち」であれば関係ないことなのですが、現在日本野球には「右利きを左打者に矯正」させた選手が多数見受けられます。

ヒットを打つだけであればそんなに変わらないと思いますが、問題は長打や本塁打を打つ時です。

打球を「飛ばす」際に重要になるのはバットグリップの上側の手で当てたボールを押し込むような作業。このボールを押し込む方の腕には「パワー」が要求されます。

「右利きで左打ち」だと押し込む側の腕は利き腕ではない「左手」になりますよね。当然利き腕ほどパワーは得られませんから「左利きで左打ち」や「右利きで右打ち」の選手たちより長打力が不足していると言われがちです。

確かに日本で「飛ばない」とされる統一球が導入された時に多くの選手が成績を落としましたが、西武のおかわり君こと中村剛也選手や日本ハムの中田翔選手など「右利きで右打ち」かつボールを押し込むパワーに定評のある選手たちは成績が落ちませんでした。

おかわり君についてはこちらもご参考下さい→「おかわり君」西武・中村剛也の凄さは?現役ナンバー1の本塁打王!

右打者のメリットとデメリット

右打者のメリット

では右打者のメリット、デメリットはどうなっているのでしょうか。

右打者によるメリットは上記した「押し込む側の手」が利き手である場合が多い、という事が挙げられます。日本人で左利きの割合は1割くらいなので圧倒的に右利きの人が多いですね。

またライト方向に進塁打を打たなければいけない時は左打者に比べてボールを長く見れる、流し打ちができる右打者の方が有利だと思います。左打者だと引っ張らなければいけないのでスイングが早め早めになりやすく、空振りのリスクが高まります。しかし右打者だと引きつける余裕が生まれますし、多少球威で押されてもライトに打球を流しやすいのは大きいですよね。

ちなみに2016年のセ・パそれぞれのホームラン数ランキング上位5人は10人中9人が右投げ右打ちでした。(左打ちは横浜の筒香だけ)

右打者のデメリット

右打者のデメリットは単純に数が多いので対策されやすい事でしょう。

左利きの投手は希少で、打者側の対策も簡単ではないですが向こうからしたら右打者との対戦は小さい時から慣れ切っているので投手側のデメリットにはなり得ません。

また左打者と比較すると一塁ベースが遠いので内野安打の機会は左打者より減ります。

まさに左打者のメリットがそのまま右打者のデメリットになっているような感じ。

それと結構多いサイドスローやアンダースローなどのボールの出所が分かりにくい右腕を相手しにくいというのも挙げられますね。右利きの変則フォーム投手相手に右打席で臨むとボールが背中から突然出てきたかのように見えるからです。

もちろん左投手対左打者でも同様のことは起こりますが、左投手かつ変則フォームというのは少ない(あくまで比較的)ので問題になる機会は右投手対右打者ほど多くありません。

「慣れ」もかなり重要

右打者、左打者に関する一般的なメリットとデメリットを挙げましたが実際には「慣れ」や本質的な「向き不向き」による部分も大きいと言います。

バッティングに限らずスタイルの一つ一つにメリットとデメリットが存在するのは当たり前と言えば当たり前ですからね。

上では「押し込む力」が弱くなりがちと書いた右投げ左打ちでも筒香選手のように全然関係なく本塁打を量産する人もいますし、山田哲人選手や坂本勇人選手のように右打ちでも簡単に内野安打を決める人もいます。

リトルリーグくらいの年齢から「左打ち」に無理やり矯正されてる子供たちもたくさんいますが・・・打撃フォームは骨格や筋肉、性格など様々な要素が絡まりあってる複雑なモノなので理屈でこうだからと一概に決めつける事はできないでしょう。

結局それらメリットとデメリットと向き不向きを総合的に組み合わせて最も自分のやりやすいスタイルを見つけることが大事だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする